タイに行って来ました。
怖い。
いつぶりって、、スリランカの乗り継ぎで立ち寄った以来かぁ。
ならば、もう7、8年前。結構前ですね。
仕事ではなく個人的にハマっていたのは…
若かりし頃、はるか彼方、二十代の頃ですか、、、ゲゲッ!
いわゆるバックパッカーなる文化を享受していた身としては、
タイ、バンコクはマストアイテム。
カオサンロードって、いまもあるんかいな。
当時は、そこから、若きも老いも(か?)バックパッカーは、
それぞれの思いの行き先に飛び立って行きました。とさ。
いやはや懐かしい。
あ、ちなみに私はインドでした。
さて、この度、個人旅行に添乗員が同行する旅、タイ編へ。
かつて「海外のどこが好き?」と聞かれて即答していたのは、、、
バンコク!
あのむせるようなカオス感、好きでした。
久しぶりに訪ねて思うのは、
「ここも平均値になったなぁ」です。
これはどこもですが、アジアの首都としては正解の景観でしょう。
でも、かつて私が恋こがれたタイ、喧騒のバンコクのオリジナルは?
この度、頑張って見つけてみました。
金ピカ涅槃像は、今もバンコクの象徴ですね。
観光客も日本どころでなく凄まじい。
こういうカラフルな色合いが、この気候にはベストマッチ。
水上マーケットも健在です。
汚い川面もって意味ですが。
足を伸ばして、アユタヤにも。
バンコクから車で1時間少し。ここはマストですよ。
お客様のご希望で、象にも乗りました。
体幹が鍛えられます。そして思うより高所で怖い。
象使いにはチップをせびられます。これは想定内としましょう。
びっくり!バンコクの大型百貨店で、
ちょっと個人的に好きなアーティストの作品展にでくわしたり。
ちなみにバンコクはあまりに暑いからか?
昔から複合施設が充実、室内で過ごすのが定番です。
困ったらフードコートで、食事もオッケーですよ。
とにかくご飯が美味しい!
これなら、また来てもいいね、とお客様。
わかります。
暑いタイで、濃いタイティーアイス、これははまります。
とにかく100%フルーツジュースが贅沢すぎます!
生感ハンパないです。
市場で見つけた豆菓子。見た目より優しい甘さ、いくらでもいけます。
アユタヤの銘菓、ロッティサイマイ。
砂糖菓子をクレープにくるんでいただきます。
シャリシャリ感とほんのり甘さが癖になるうまさ。
とにかくエビをたくさん食べました。
鶏もたくさん食べました。
こんなの昔あったかなぁ?
今では定番の人気メニュー。
マンゴーにもち米、そして甘いココナッツソース。
驚く勿れ、これが合うんです、美味しかった!
パッタイは万人受けの焼きそば。
進化系は卵をのせてオムソバ風。
あえて言うならタイならではの痺れる辛さが少々物足りないお味でした。
おなじみパパイヤのサラダ。ピリピリと辛い。よって美味い。
ホテルで教えてもらった地元民御用達のタイ居酒屋?
やっぱりトムヤムクンがベストチョイス!
暑い場所では酸っぱい辛いが理に叶っています。
さらにぐびぐびと、シンハービールが進みます。
あとは、マッサージ三昧。
タイは日本の三分の一ほどの金額で、受けられるので、毎日通われました!
日頃、忙しくされているお客様。
最終日の空港でも足のマッサージ、そして最後もシンハービール!
少しは、身体メンテナンスに効果ありましたでしょうか?
出発前、
「何をしたいですか?」の問いに
1、タイマッサージ三昧
2、タイの美味しいものを食べる
3、ジムトムソンで買い物
4、象に乗る
とりあえず、全てこなしました。
結果、楽しかった!
関西空港から5時間ほど、リーピート確定の旅とお客様から認定いただきました。