ブログメニュー
2011/6/20

「メト」と、世代間ギャップ

チャリーン♪

先週のこと。
私の旧式ケイタイが、メール受信を知らせました。

開けてみると、

オォッ 見たことのないカラー画面。

色つき背景にハートが踊り、
かわいい少女が「ありがとう」と微笑んでいます。

…誰だろう?

私にこんなかわいいメールを送ってくる友人はいないはず。

「いま、新幹線の中です。
 お陰様でオペラ最高の席で聴き感激♪しました!!」

なんと! 母より上の世代のお客様からでした。

オペラ界の最高峰との呼び声高い
米国メトロポリタン・オペラ、
通称「メト」。

その来日公演「ドン・カルロ」に、
仲良し3人組で東京までお出かけいただいていたのです。

「見て見て、こんなかわいいメールが来た」
と横のスタッフに見せびらかしたところ、

「あ、これ、『デコメ』と言うんですよ」とのこと。

ふーん、知らなかった。

明けて今週。
きのうの朝日新聞、天声人語。

大喝采ですべての日程を締めくくった
「メト」が取り上げられていました。

▼震災後、日本を訪れる外国人は半減した。
 音楽界でも来日の中止や延期が相次ぐ中、
 きのう2組が公演日程を終えた。
 喝采は、「約束」を果たしたことへの感謝で増幅された。

▼米国メトリポリタン・オペラは5年ぶりの来日、
 総勢380人が14ステージを務めた。
「芸術の力を示す歴史的な公演にしてみせる。
 日本の現状を世界に正しく伝える一助になれば」。
 ピーター・ゲルブ総裁の意気込み通り、熱い出来ばえだった。

▼楽団員は事前に専門家の話を聴き、
 東京の放射線は大丈夫と納得したという。
 乳飲み子を同伴したソプラノもいた。
 不安から看板歌手3人が直前に降りたが、
 代役がまた一流。
 「メト」の底力である。

短い記事から、かわいいメールから、
このたびの「メト」来日公演で交わされた
舞台と客席との熱いやりとりが伝わってきました。

さて、お客様からのカラフルなメールへの返信。

この機会に「デコメ」なるものに挑戦してみるかとも思いましたが
アナログ人間があやつる旧式ケイタイでは
技術的にも、ハード的にも、ムズカしく…。

「喜んでいただけて何よりです。
 いつか私も…と思いが募りました。
 またお話、聴かせて下さいね。」

結局はいつも通り、顔文字なし、絵文字なしの
黒々したメールでのお返事となりました。

ジェネレーション・ギャップ、です。

▼ツアー報告 「八ヶ岳倶楽部とリゾナーレの休日」はコチラ
http://ameblo.jp/arailuka/day-20110617.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする