ブログメニュー
2024/9/15

どこを眺めても美しい日本庭園の最高峰「桂離宮」参観

”日本庭園の最高傑作”の声も多い、

江戸時代前期に皇族・八条宮家が京都に造営した宮廷庭園「桂離宮」

外国の方にとっては、

足立美術館に並ぶ、美しい日本庭園として知られ、今も訪れる人が後を絶ちません

桂離宮は、宮内庁が管理していますので

ほいほいと当日行って見学できるわけではなく(当日枠が残っていれば参観可)

参観するには、事前予約が必要、応募者多数の場合は抽選

名前、住所、年齢、メールアドレス、等をひとりずつ間違いなく登録し

当日は、身分証を持参のうえ、本人確認

 

参観中は、宮内庁の警備の方に前後をはさまれて、自由行動は認められず、

指示に従って団体行動

もちろん、丁寧で分かりやすいご案内付きなので、納得しながら見学が進められます

つまり、宮内庁ならではの厳しい掟がいろいろあり、

担当者としては、予約の段階からドキドキ

当日を迎えるまでに、参観予約係に間違いないか何度も確認し、

当日を迎えても尚、「何かの行き違いで、参観できなかったらどうしよう」とドキドキ

ここまでで気力を使い果たし、参観中はただホッと胸をなでおろし、

内容を覚えていないという、大変惜しい状態なのです

 

池中に京都を代表する景勝地『天橋立』を表現した広大な池泉回遊式庭園

当時の宮家の方々は、地面を歩くことはほとんどありません

神輿に乗るか、この池を舟で移動されるのです

数歩、歩いて景色を眺めると、また全然異なって見え、

破綻しない美しさがあります

この日は残暑というにはほど遠い熱波の中の見学でしたが、

不思議と書院の縁側にいると、風が吹き抜け、

うまい具合に風の通り道になっていて、ほっとひといき

当時の夏はこんなに暑くなかったはずなので、江戸時代の宮家の方もここに座って、
初秋の風を感じていたに違いありません

この目の前には、あの有名な手水鉢があり、

秋の夜長、水面に月が映っている様子を見て、月を愛でていたのでしょう

お昼の近江牛のハンバーグが
薄雲の中のお月様に見えたのは私だけでしょう

 

~2024年秋旅のご案内です~

<日帰り旅行>

・9/17(火) 須磨シーワールド

・9/18(水) 北神戸いちじく狩り

・9/18(水) 梅芸「ムーラン・ルージュ」・・・満席、キャンセル待ちです

・9/19(木) 特選近江牛ティファニー

・9/20(金) 二条城本丸御殿公開始まる

・9/25(水) Wホテルと20世紀モダンアート

・9/26(木) 鮨処 敏 ・・・満席

・9/27(金) 奈良 白毫寺の萩

・9/29(日) 観光列車「丹後くろまつ号」・・・満席(キャンセル待ち)

・10/4(金) 仏隆寺の彼岸花と、龍王ヶ淵

・10/7(月) 観心寺の精進料理

・10/10(木) 梅芸「モーツァルト」

<宿泊旅行>

・9/25(水)~26(木) 勝沼ぶどう郷出発決定!

・9/27(金)~28(土) 三淵邸「甘柑荘と華族の邸宅  出発決定!

・10/1(火)~3(木) 奄美大島と田中一村展  出発決定!

・10/4(金)~6(日) 弥陀ヶ原ホテルの星空 

・10/9(水)~11(金) 東北・安比高原リゾート 出発決定!

・10/14(月・祝)~16(水) 隠岐諸島 出発決定!

・10/16(水)~17(木) 厳島観月能「黒塚」出発決定!

・10/21(月)~23(水) 黄葉の八ヶ岳高原 …出発決定!

・10/24(木)~26(土) 天狗高原ハイキング …キャンセル待ち

・10/29(火)~30(水) 尾道ベラビスタ スパ&マリーナ

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
**************************************

この記事をシェアする