2025/10/17
まだまだ奥深い丹波へー隧道とアマゴの取り合わせって!?
気持ちのよい秋晴れのもと、今日は丹波に残る最古のレンガ積みトンネルへ
明治初期に作られたレンガ積みのトンネルが今も残ります。
そのすぐ手前には昭和時代のトンネル(柵で閉鎖されており、外から眺めるのみ)
そして、今は平成時代に竣工した新鐘ケ坂トンネルが並走。
ひとつの峠に、時代を経て3つのトンネルが掘られたという
全国的にも稀な場所だそうです。
ガイドさんの案内のもと、鍵を開けてもらい、中へ。
氷上郡と多紀郡の境との看板も残っていました。
山向こうのお殿様は峠超えをして参勤交代をしていたそうで、
隧道開通は悲願だったようです。
見学のあとは、平成トンネルを車で抜けて、青垣のあまごの里へ。
ニジマス釣りと、あまご・ニジマスのお昼を楽しみました。
釣りは大奮闘・・?の甲斐あって、なかなかの釣果。
珍しいものを見学して、ふだん出来ない体験を味わった、秋の一日でした。