マルト醤油の思い
古さ自慢、ではないですが
奈良へ行くと、数百年の歴史ものは当たり前
一千年級の歴史があって、ようやく一人前、といったところでしょうか
今日の訪問地もすべて「最古の●●」でした
まずは斑鳩法起寺
ここの三重塔は日本最古(706年頃完成とされる当時のままの建造物)
続いて大神神社、こちらは言わずと知れた日本最古の神社
(創祀は神代の時代)
そして今回のメインテーマ、お食事「マルト醤油」
ここは昨年復活した幻の醤油蔵なので、あまり知られていませんが
1689年創業、奈良最古の醤油蔵で、一度閉業した蔵を70年ぶりに復活させ
レストラン兼宿泊施設として生まれ変わったのです
一時は皇室にも献上していたという、マルト醤油
一度閉業したからこそ、当時のままの木造の醤油蔵や
書庫に道具や古文書が当時のまま残されていたそうです
搾りたて醤油を一滴ずつお刺身に落としていただきます
イチジクともろみのソースも美味
この醤油やもろみは、製品販売はなく
このレストランでいただくか、宿泊するしか味わえません
大和文化の発祥地、大神神社や古代遺跡がのこる、日本はじまりの地へ
足を運び、その空気感の中で味わってほしい
それが、18代蔵元当主の思いです
最近、テイクアウトやお取り寄せがずいぶん流行しましたが
その土地土地で味わうこと
わざわざ足を運ぶこと
そのことを忘れずにいたい、と感じた一日でした
兵庫県在住の方限定『ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン【プレ実施】』こちらをご覧ください
*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
**********************************************