ブログメニュー
2010/1/25

似たものどうし ~相生・牡蠣まつり編~


赤穂浪士で知られる赤穂沿線は、関西きってのカキの産地。
きのう、年に一度の牡蠣まつりを相生に訪ねました。

目指す会場は、岬の先端、港近くの広場にあります。
海沿いの一本道をだらだら続く渋滞を抜けて、ようやく到着。

よっしゃ、焼きガキ食べるぞ、むき身も買うぞー!と
皆さん張り切って、お目当ての店へ散っていかれました。

が、
ぽかぽか陽気の好天もあいまって、まぁ、とにかくすごい人出!
まっすぐ1mも歩けないほどの人、人、人。

焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣のお好み焼き…
屋台もたくさん出てはいるのですが、
どのお店もすごい行列。

これには参りました。

私、決して「いらち」ではないのですが、行列はどうも苦手です。
カキは大好きですが、並んでまで食べるのは、
阪神デパートのイカ焼きだけで結構です。

というわけで、唯一、行列のなかった「カキ汁」だけ食べて、
ひとり早々と退散。
人混みを抜けて海沿いのバス停でのんびりしていたら

あれあれ?

集合時間には、まだずいぶんと間があるというのに、
お客さまも続々と、こちらへ戻ってこられます。

「カキは召し上がりました?」と聞く私に

「並ぶのがイヤで…。カキ汁とバター焼きがすいてたから、それだけ食べてきたの」
「カキ汁、すいてたわね。仕方がないから私、カキ汁2杯も飲んだのよ」

…行列嫌いの人ばかりでしたか。

結局、皆さん、並んでないところをさまよったあげく
ほとんどの方が「カキ汁」を1杯2杯と召し上がったようです。

さて、なんとなくお預けをくらった気分のまま、
昼食は、地元・相生のお客さまに教えていただいた小料理店へ。
目にも美しい松花堂弁当と牡蠣ご飯を前に、
「やっぱりお昼は、こうやって落ち着いて食べたいわよね」と、にっこり。

また、午後に訪ねた古い湊町の室津では
海から揚げられたばかりの焼き牡蠣を試食させてもらい
「あー、これで雪辱を果たせた!」と、にんまり。

ほとんどの方が初顔あわせでしたが、
そうは思えぬ息のあいよう。

全国に星の数ほどある旅行会社のなかから
あえて銀のステッキ旅行の、
「牡蠣まつり」の名のもとに集われた方々です。

いろんな意味で「似たものどうし」なのかも…

そう感じた牡蠣まつりのツアーでした。

▼お急ぎ下さい! 新コース  「桂文珍さかぐら寄席」はこちら
http://ameblo.jp/arailuka/entry-10439017576.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする