八幡平と森吉山 下見報告①
今秋に控えている、毎年恒例の”ちょっと頑張るトレッキング”
今年は八幡平~森吉山です
ちょうど、連休だったので下見に行ってきました
まずは八幡平から
日本百名山のひとつに数えられる「八幡平」は標高1,613mの山
さすが東北の名峰、さぞや大変なのでは?と思いきや
登りはじめの山頂レストハウスで標高1,541mなので
標高差72m! 30分もあれば登頂です
とは言え、好天になることは珍しく、たいていこんな感じ
コワゴワ運転
どこに何の山が??
秋、私たちが訪れる10月半ばと言えば、
年によっては雪が降ることもあり、油断は大敵
防寒対策、荒天対策は必須です
山の天気は急変します
歩いているうちに、晴れてきたりガスってきたり
この時期は、花盛り
タチギボウシ クルマユリORコオニユリ?
キヌガサソウ ヤマハハコ
ウメバチソウ チングルマの綿毛
モミジカラマツ コバイケイソウ
イワショウブ キンコウカ
ハクサンチドリ イワイチョウ
ニッコウキスゲが満開で、ワタスゲがふわふわと風に揺れて楽園のよう
さすがにここまでくれば涼しくて、快適です
歩き始め~山頂まではこんな感じの緩やかな登り
山頂へ向かう途中、山頂からその先は、沼が点在
楽しい木道歩き
秋には、草紅葉が見られるでしょうか
写真を撮ったり、ちょっと足を伸ばして源太森まで行ったり、
鳥を追いかけたりしながら、
八幡平山頂~八幡沼を2時間ほどでぐるっと一周
(全部を歩くのがしんどい方は、途中、エスケープルートもあります)
ですが、何より大切なのは日頃から歩いておくことです
単に歩くだけでなく、少し息が上がり、
汗をかくような、心拍数が上がる歩きです
平坦な道ばかりでなく、登り降りを含めて
敢えて荷物を背負って歩くのも訓練になります
というのも、やはりこの日もツアーや小さな団体をちらほら見かけましたが、
最初は元気に歩いていたみなさんも、後半はバテておられて
転倒している方も見かけました
今からでも間に合いますので、日頃の運動を心がけてください
そしてあとは、お天気に恵まれることを祈るだけですね!
おっと忘れていました、この辺は熊さん多発地帯
その名も「クマよけガンガン」
毎日ルート上で目撃されているので油断は禁物
あ、でも、きっと鈴はいりませんね、皆さん楽しくワイワイ歩いてください
~次回は、森吉山です~
不便さを楽しみましょう
**********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
**********************************************