夏だ!走れ子どもたち
今年で6年目
おじいちゃん、おばあちゃん主催の「お孫さんとの夏休み旅行」
おじいちゃんのアイデアで始まったこの家族旅行は、
普段なかなか会えない子どもたち同士、そしておじいちゃんおばあちゃんとの交流、
それから学校で学べないことを体験、学ぶ場を与えてあげたい
それがひと夏の思い出にもなれば・・・
そんな思いがつまっています
それを知ってかどうか、子どもたちもこの旅行を
一年間、とても楽しみにしていて、旅行中は大はしゃぎ
えらいなぁ、すごいなぁと思うのは、
大阪、京都、横浜、静岡、東京・・・各地域から集まってきた子どもたちは、
前後泊も含めれば、一週間近くを親元から離れていとこ同士で過ごすのです
でも寂しがったり、わがまま言ったりは全くなく
みんなとっても仲良し
行き先も、子どもたちで話合って、決めているのです
毎回、リーダーになる兄弟姉妹がいて、
例えば今年は「東京行き」となったので
東京の子たちが、計画をして、下見をして、当日を迎えます
「きょうは、とうきょうにきてくれて、どうもありがとう」
そんなリーダー最初の挨拶から始まるのです!
小学1年生から6年生まで、年齢はバラバラ
けんかばっかりしている3兄弟もいますが、いざとなったら
お兄ちゃんお姉ちゃんが、妹弟の世話や面倒を見て、
自然とチームワークや協力することを覚えるのです
これらは、学校で学べそうで学べないことばかり
毎年私、感心しっぱなしです
そして、一年で唯一この2日間だけ、ちょっぴり母性が生まれるのです
2日間のスケジュールはこうです
①東京都消防庁本所防災館で、防災体験(地震、暴風、火事、消火、など)
→これなんか、大人である私たちこそ必要だと思いました
②国会議事堂参議院見学
→低学年の子たちにはちょっと難しかったかな?
③浅草・仲見世通りと、鰻重のお昼
→下町風情を感じて欲しかったんですが、歩いているのは外国人ばかり!
ここニッポン?びっくりする子どもたちでした
④六本木ヒルズの屋上から東京を見わたす!
⑤フラワーアレンジメントに挑戦
→一生懸命作ってオリジナルの作品は・・・
お母さんへのプレゼントだそうです
⑥食品サンプル工場で、パフェ作り
→何かを作るというのが、一番思い出に残るようです
どうですか?楽しそうでしょう?
この猛暑の中、東京見学・観光
大人たちだけだったら、もうバテバテのくたくたになって
「外は暑いから、お茶お茶~」「美術館でゆっくり」「早めにホテルへ・・・」
となりそうなところですが、
ノンノン
子どもたちは、あっちへ行っても、こっちへ行っても歩きません
常に走るのです!
階段見つけたら、駆け上がる!
バスが止まれば、駆け下りて、走り出す!
日なたも日陰も関係なし
興味があれば、そちらへむけて一目散
バスへ乗れば、おやすみなさい・・・ではなく
喋る、歌う、笑う、ちょっかい出す、喋る、喋る、喋る・・・
つまり、この子たちは常に「動」
大人たちも、暑い、なんて言ってられません
え~い 子どもたちに続け~ そんな感じです
普段は杖をついて歩いているおじいちゃんも、
この旅行中は、しょっちゅう杖を車や店に忘れ、
そのまま歩いて子どもたちを追いかけて
ご自身でも気付いていないこともしばしば
クスッと笑ってしまいそうな私
子どもたちのパワーは偉大です
「おじいちゃんとおばあちゃんが元気だったら、来年も計画しようね」
毎年そう仰って6年目です
元気だったら、じゃなくて逆です
この旅行があるから、自分たちは元気でいなきゃいけない
そう奮起することにつながっているんだと思います
走れ!子どもたち
負けるな!大人たち
来年また会いましょう!
**************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
**************************************