ブログメニュー
2009/8/05

夏の色調 秋の色調

たとえば「犬派」 と「猫派」 があるように、
旅にも「北の大地派」 と「南の島派」 があるように思います。

仕事柄ここ数年、沖縄や小笠原、バリ島など南の島へ行く機会にも恵まれ、
南の島々の魅力にもようやく目覚めてきた私ですが、もともとは断然、「北の大地派」。
北海道こそが、あこがれの地でした。

学生時代は、それこそ長期休暇のたびに21日間有効のJR周遊券を握りしめ、
礼文島から知床、えりも岬まで、北海道全土を季節を変えて、くまなく周ったものです。

本日、その思い入れ深い北海道へと、
「銀のステッキ旅行」の記念すべき初めてのお客様がご出発されました。

今回のテーマは、夏のひとときだけ見られる「積丹ブルー」。
鏡のようになめらかな深く蒼い海の色をご覧いただきたいと、
積丹半島と、羊蹄山を望むニセコをチョイスしました。
お天気にも恵まれたなか、積丹ブルーの海岸線ドライブのあと、
森のなかの北欧風お宿で、のんびりしたひとときを過ごしていただいているようです。

ところでこれから先、秋の北海道のオススメといえば、
真っ先に思い浮かぶのが釧路湿原です。

「釧路湿原ならもう行ったよ」 
そう仰るなかれ。
一口に釧路湿原といっても、たいへん広いものです。

東側の展望台から眺めるのが一般的ですが、私のオススメは西側から。
許可車のみ入れる細い道を入り、行き止まりまで。
最後は車を降りて、森のなかを歩いて2時間。
湿原の最奥部、キラコタン岬に到着すると、突然、視界が開けます。

秋、10月といえば、湿原をおおう芦が黄金色にそまる季節。
風を受けてさやさやゆれる黄金色の海を
悠然と大蛇がはうかのような川の流れ。
はるかむこうには、まるで蜃気楼のようにシルエットだけが浮かぶ釧路の街。

初めて訪ねたとき、まるでアフリカのサバンナに迷い込んだようで、
ただただ声もなく、半時間ほどぼんやりしていました。

――結論。
北海道でもアフリカでも、「北の大地」でも「南の大陸」でも、どちらでもかまいません。
ぜひ、釧路湿原のキラコタン岬から、秋のつかのま現れる「黄金色の海」をご覧いただきたい。

そのあとはカヌーに乗り込み、ゆったりした流れに身を任せて湿原下り。
そして白樺の木漏れ日のもと、ダッチオーブンのお昼…というのはいかがでしょう。

夏だけの色。秋だけの色。
その季節限定の色を求めて、北へ南へとお出かけ下さい。

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする