ブログメニュー
2025/4/04

山の辺のみち さくらウォーク

周囲を小高い山に囲まれた奈良盆地

古代、その東に連なる美しい青垣の山裾を縫うように

三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました

「日本書紀」にその名が残る、それが「山の辺の道」です

銀のステッキでは、春に天理市の桜らんまんルート、

秋に桜井市の柿畑ルートを歩くのが定番になっています

あら、昨年の秋の山の辺の道も来られてました?

え、去年の同じこのコースに参加してくださっていたのですか?

という方も何人も

「毎年、春と秋にこの山の辺のみちを歩くことを目標にしています」

「何年も前から、山の辺の道を歩きたいとずっと思っていたんです」

そんなお声を聞いて、山の辺の道が大好きな私も、とても嬉しく感じました

今日は、石上神宮~長岳寺の約5kmを、ガイドさんの説明や案内をBGMに歩きました

あちらこちらで桜や菜の花が満開で、それでいて人は少なく、空気は澄んで、景色は穏やかで・・・

もういうことありません

仲間と語り合いながら、新鮮な空気をお腹いっぱい吸って、ちょこっと歴史の勉強をしながら歩く

心と、身体と、頭にも!いいことずくめ

これだから、山の辺のみちウォークはやめられません

最後は、天理教本部のしだれ桜

全国の信者さんからたくさんの桜が贈られてくるそうで
こちらの立派なシダレサクラは、角館の桜で有名な、秋田県仙北市から届いたんだそうです

山の辺の道沿いにはたくさんの歌碑があり
桜を題材にした歌も多くあります

古代の人も、きっと、この場所で、山々を眺めて桜を愛でていたんでしょうね

『倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく青垣(あをかき)

山籠(やまごも)れる 倭し麗(うるは)し』

(大和は国の中でも最もよいところだ

重なり合った青い垣根の山、その中にこもっている大和は美しい)


銀のステッキ旅行 桜ロード2025

ぜひ、ご一緒ください!

4/5(土) 宇陀本郷の又兵衛桜 🌸… 満席

4/7(月) 山添村の桜と山菜摘み 🌸… 満席

4/7(月) 原谷苑の桜 🌸… 出発決定

4/8(火) 原谷苑の桜 🌸… 大阪出発残2席!

4/11(金) 高見の郷千本桜 🌸… 出発決定

4/13(日) 京北のしだれ桜 🌸…大阪出発残2席!

4/14(月) 高野山の桜とごま豆腐 🌸… 出発決定

4/14(月) 但馬の桜ミステリー 🌸… 出発決定

 

春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日女性相部屋残1席‼️

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾートと小岩農場🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

この記事をシェアする