ブログメニュー
2014/3/29

巡礼スパイラル


先日、銀のステッキでは初めてとなる熊野古道歩きに
皆様をご案内して参りました

当時のまま残る石畳は人々の知恵
石段だと、歩くたびに大きく足を上げないといけませんが
斜面の石畳だと、そんな必要はありません
そろそろと足を前に出せば、自然と少しずつ標高が上がり
石段ほど疲れず歩けるのです
また、土道だと大雨でどろんこ道になりますが
石畳はその危険性も回避してくれます

伊勢神宮から続く道を、何とか歩きやすくしようと
考えられた古人の知恵の証が熊野古道なのです

そんな話を語り部さんから聞きながら
一歩、また一歩と進んでいき
全員で無事峠越えを果たしました!

気づけば私、最近の添乗と言えば
巡礼・寺モノほとんど

2年前にスタートした四国巡礼、
結願を先に見ながら、四国巡礼半ばで西国巡礼がスタート
月1回の四国巡礼と西国巡礼をダブルでお参りする日々
そうこうしているうちに四国が無事結願を迎え
ほっと一息つくのもつかの間

再び、四国巡礼2014がスタート
今年2014年は、
弘法大師が四国巡礼を開創して1200年という
節目の年にちなんで、各寺院で御開帳やイベントが
いっせいに催されこれを逃す手はないからです

再び、西国と四国のダブル巡礼の日々が戻ってきました

そして、先日の熊野古道歩き
一度歩いてみると、また次も、またその次も…と
シリーズでご案内したくなるのが私の悪い癖
ひそかに企んでいます

四国、西国、熊野古道…

それだけでも十分のようですが
欲を言えば、四国の別格霊場や奥ノ院、
新西国巡礼や、関西花の寺、など
実は、他にも、いっぱい、いっぱい
皆さまとまわりたい道はあるのです

気づけば、自分自身が巡礼スパイラルに陥ってしまい
抜け出せなくなっているようです

であれば、こんなに恵まれたことはありません

なぜって、昔は巡礼ひとつ、命を懸けて廻っていたのですから

―終わりなき巡礼道

いつしかこれが私のライフスタイル

出口は当分先で結構です
***************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする