ブログメニュー
2016/12/20

師走の東京へ

迎賓館赤坂離宮の参観。

やっと果たせました。

 

前回は、多数の方から予約いただきながら、

海外のVIPの来日により、泣く泣く断念することに、、、

 

リベンジで再びご参加いただいた方にも面目躍如。

ありがとうございました。

それでは、快晴の師走の東京をどうそ。

 まずは、天候に恵まれ、新幹線からの車窓もご覧のとおり。

 六本木ヒルズの屋上からの眺望。

この、東京タワーが、、、日が暮れると、

 イルミネーションバスは、また昼間とはまた違う東京の顔を見せてくれます。

と、どうも、あの歌がリフレインするのです。

🎶東京は夜の7時🎶

ピチカートファイブです。

東京駅キッテビルのクリマスツリー^_^

毎年、Xmasシーズンは、心弾む演出で、賑わいます。

丸の内界隈の夕暮れ、、、都会の日暮れは、どこか物悲しい。

そして、好き。

たてまえの顔の、やっと出た素の表情って、とこかしら。

 

翌日は、今秋オープンのすみだ北斎美術館へ。

下町風情に、この斬新な建物がドンと。

かの妹島和世さんの設計です。

金沢21世紀美術館をはじめ、フランスランスのルーブル美術館など、、

 

中の展示は、もちろん見応え充分でしたが、

お客様が一番食い入って見ておられたのは、、、

「銀ステの社訓にしたら、、」とお客様。

いやいや。

意欲があることが、、もっといえば欲があることが、価値かしら、

生きていくことの‥‥

まだわかりません。

旧赤坂プリンスホテルの洋館でランチ。

名物?ブランデー風のコンソメスープ。

美味なり。

1909年完成の赤坂離宮。

参観してきました。

固く閉ざされた門をいつか超えてみたい、そう長年の夢として、思いを込めて参加された方もありました。

ようやく実現しましたね。

その笑顔がこちらです。

当時の、日本の粋のすべてを集結させて完成した迎賓館。

世界的にも宮殿建築最後の作品のようです。

ヨーロッパで、数々の絢爛豪華な宮殿を見てこられた方が、

「シンプルだけど、日本伝統文化を感じる、ほっとする空間」と

表現されたのが、印象的でした。

西陽に、きらめく水しぶき。

銀ステで初めての参観となった今日。

前回の、まさかの参観不可の経験を経て、やっとの参観です。

Xmasクラッカーが鳴らされるように、

空に向かって、祝シャワーは、惜しみなく発射されたのです。

 

*******************£*************

次号で、再び「赤坂離宮」のツアーをご案内します。

ご期待ください。

*********************************

「アンケートよりお客様の声」

やっと念願叶いました。やはり日本の宮殿は、ロシアやドイツの宮殿

とは違い、暖かさ、落ち着いた雰囲気を感じました。

ゆっくり見学できてラッキーでした。

約百年前の建築でありながら、日本の技術力に感嘆のひとこと。

*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

 

 

この記事をシェアする