ブログメニュー
2009/10/26

憧れの愛珠幼稚園


さる土曜日。
偶然でしょうが女性のお客さまばかり13名様にご参加いただき、
スタッフ総出で(って何人もいませんが・・)「大阪レトロモダン建築見学会」をおこないました。

恥ずかしげもなく自画自賛いたしますが、
とても良い会でした!

なんといっても、明治13年創立の大阪市立愛珠幼稚園。

もう3~4年前になるでしょうか、
船場をぶらぶら歩いていて
ビル街の真ん中にあまりにも不似合いな和風建築を見つけました。
門の横には「愛珠幼稚園」の文字。

毎日、園児が通ういまだ現役の幼稚園であることを知って、またびっくり。
以来、ぜひ一度、なかへ入ってみたいと思っておりました。
その愛珠幼稚園、年に2日の一般公開なのです…!

案内役は相方さんにお任せして私は最後尾につき、
お客さんと一体化してわくわく。

靴をぬいで中へ入ると、…内部も純和風。

ぐるりと昔ながらのガラス窓に囲まれた講堂では
吹き抜けの格子天井から、アールヌーヴォー風の照明。
昔ながらの凝ったつくりのピアノやオルガン。

小さな黒板やら園児の描いた絵など、
たしかに幼稚園らしきものもありますが
その「容れ物」と調度品が、あまりに年代物で
一目で貴重なものとわかるため、
「本当にここで園児が遊ぶのかしら…」
そんな?が頭をよぎったのも事実です。

講堂では、今では希少なピアノとして知られる
ドイツ製「イルムラーピアノ」の演奏が始まろうとしています。

「星に願いを」、そして「もみじ」。

まろやかな音色が講堂に響き、拍手のあと
見学の方々は立ちあがり、2階へ教室へと散らばっていきました。

…!

あとに残されたたくさんのイスの、なんとかわいく小さいこと!
(お人形さんのイスみたいな、こんな小さなイスに大人が座って大丈夫か?)

ここは確かに幼稚園、と納得。
このステキな空間のイスにちょんと腰かけ、
年代物ピアノの音色で歌う園児の姿がくっきり頭に浮かびました。

■見学会の報告は下記「銀ステ旅先案内人」にも掲載しております。
http://ameblo.jp/arailuka/entry-10372797403.html

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする