ブログメニュー
2025/7/12

明石海峡大橋のてっぺんへ

地元を案内するツアーは楽しいものです。

なかでも、この企画はオススメ、

明石海峡大橋のブリッジウォークです!

朝、舞子駅についた段階から、もうワクワク。

世界で2番目の長さを誇る吊り橋の明石海峡大橋、

その手前に見えている一本目の主塔まで歩き、

そして、主塔のてっぺんまでエレベーターで昇るという大胆な企画。

案内してくれるのは、30~40年前、建設に関わったOBさんたちです。

まずは、模型でしっかり予習をしてから、いざ出発。

安全のため、全員、ヘルメット装着です。

車道の下に設けられている点検用の歩道へ。

主塔まで約800mの道のりを歩きます。

平日とあって、時おり、点検車両が通過することも。

そして、いよいよ主塔の中を貫くエレベーターに乗って、明石海峡大橋のてっぺんへ!

この景色です。まずは、淡路島側。

ふりかえれば、神戸の舞子側。

空には、一雨きそうな雲も・・。

それにしても、巨大な橋です。

工法についても詳しく説明していただきましたが、

正直、さっぱり理解できていません。

でも1998年の完成から、もうすぐ30年。

今後のメンテナンスが課題、とのお話は、重く耳に残りました。

やっぱり一雨きたのか、帰り道、バスの窓から見た空に、大きな虹がかかっていました。

今日は、橋三昧。

こっちから、あっちへと繋ぐもの。

橋って、やっぱり夢がありますね。

この記事をシェアする