ブログメニュー
2011/8/01

本日は晴天なり

先日、添乗に出た時のこと

毎度の少人数の旅とあって
出足から、車内は和気アイアイのもり上がりです

そんな昼食時のこと

利用したお店は、雰囲気もよく
吟味されたお料理が品よく出てきました

おのずと笑顔があふれ、会話も弾みます

ところが・・・どこか違和感??

それは、パンでした
現地から輸入した小麦粉を使っての、こだわりのパン、
そう説明もありました

「少し塩味がついていますから、このままでお召しあがり下さい。
イタリアの○○地方では、こうして頂きます」

でも、でも
モシャモシャ
何だか口の中が渇きます

ここにバターがあればいうことないのになぁ・・・
でも店主のこだわりは
あくまでもご当地主義

「お皿に残ったソースをからめて下さい」 

もはや誰もバターを頼めない雰囲気です

すると、お隣になったお客様がひとこと
「It’s so fine day病やな」と

「???」

「昔、永六輔が言ってたんや」
内容をお聞きすると、それはそれは楽しい見解でした

マイクテストするやろ、あれ日本では
「あ~あ~、マイクのテスト中、本日は晴天なり」って言うやん
でも、あれは英語でいう
It’s so  fine  day

英語ではマイクテストの音程調整に適した音声なんだとか
それを和訳してマイクテストしても
・・・意味がない、とのお話

「ここのシェフは多分、本場イタリアで修業したんやな。
でも、ここは日本やし、中途半端なこだわりはどうかな。
だって、この美味しいパンに、今、何がって、バター欲しいもんなぁ」

「本日は晴天なり、本日は晴天なり」

本質を見ず、マネをしたものは・・・
いずれ淘汰されていく

面白おかしく、このお話を聞きながら、
ふとわが身を思いました

〝知らずに知らずに能天気になっていませんか”

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

この記事をシェアする