ブログメニュー
2021/4/17

桜華園、桜よりも山菜

桜の開花がとても早かった今年、

不安と隣り合わせで駆け抜けた桜ロードも

やっと終わったとひと息ついていたところに桜華園の添乗が回ってきました。

まだいたのか桜ツアー!

一瞬青ざめましたが、桜華園は240種類3000本の桜を植栽した

青空博物館ということで、

今がちょうど見頃の松月や天野川、関山、紅華など

初めて聞く名前ばかりですが、綺麗な桜が迎えてくれました。

けれど今日ご参加のお客様のほとんどの方のお目当ては、

これらの桜ではなく、その下に芽吹く山菜たちでした。

ここ桜華園では桜見とあわせて山菜摘みも楽しめるのです。

 

毎度山菜摘みが好評と聞いていた通り

みなさん桜には目もくれず、山菜摘みに夢中です。

せっかくですから下ばかりじゃなく上の桜も見てくださいよ〜という

わたしの声は、きっと届いていません。

けれど、一見なにもないように見える草むらの中にひとつわらびを見つけると、

その隣にもうひとつ、あ、こっちにもと。

だんだん目が慣れてくると次々見つかるのが快感で

気づけばわたしもお客様と一緒に夢中になっていました。

袋にたくさん摘んだものの、さてこれをおいしく料理できるのでしょうか、、、

一仕事した後のお昼は生野高原にあるカッセルで但馬牛ステーキ重です。

 

ここのすぐそばにある「狗鷲桜」がちょうど満開を迎えていたので見に行きました。

イヌワシが岩を掴み羽を広げているように見えることから

そう呼ばれているそうです。

どうですか?見えますか?

 

そして、最後はあさご芸術の森美術館へ

ここには朝来出身の彫刻家淀井敏夫さんの作品が展示されています。

淀井さんといえば宝塚大橋の彫刻で宝塚市民には馴染みの深い方です。

八重桜もとってもきれいに咲いていました。

けれど車窓からの景色は桜のピンクはすっかり過ぎ

新緑の緑がきれいで初夏がそこまでやってきていることを感じる1日でした。

季節の移ろいを肌で感じる、当たり前だったことが今はとっても特別に感じます。

*************************************************


バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************

この記事をシェアする