沖縄ぐるり4日間
年に4度、5度と訪ねる北海道に対し、沖縄添乗は実に数年ぶり。
私にとって沖縄はアウェーな土地です。
だからなのか、「添乗、替わったろか?」と何度ももちかけてきたスタッフからは、
たしか途中報告の折、こう言われていたのでした。
「せめて、癒し写真、送ってね」
すみません、癒し写真はありません。
暖かな沖縄の気候と人に囲まれて、体はすっかりリフレッシュ、
すっかり癒されてきたのですが、カメラを向けたくなったのは、
そうした光景ではありませんでした。
今回、沖縄のリクエストを寄せてくださったのは、80代後半のお客様。
「実は、沖縄本島へ行くのは初めてなんや。
だからこそ、沖縄の光の部分だけでなく、影も含めて、いろんな風景を見たい」
そのことばから、はるばる訪ねた沖縄本島の最北部、辺戸岬。
鹿児島県の与論島を望むその地に、この石碑は立っていました。
「一九七二年五月十五日、沖縄の祖国復帰は実現した」のあとに続く、このことば。
「・・この碑は喜びを表明するためにあるのでもなく、
ましてや勝利を記念するためにあるのでもない」
祖国復帰闘争碑の上を、軍用機が飛んでいきます。
ほかの土地ならともかく、
沖縄をアウェーと思ってしまっていた自分が恥ずかしくなりました。
沖縄の人々の優しさとたくましさが、この土地のいちばんの光でしょう。
3年前、原因不明の火災で焼け落ちてしまった首里城正殿。
沖縄から帰ってきた数日後、
夜のニュースで、訪ねたばかりの首里城が映っていました。
民族衣装に身を包んだ大勢の人たちが、
大人の腰までもありそうな大木を引いています。
琉球王朝時代の祭事である木曳式。
11月3日、調査や準備段階を終えた首里城で、
復元に向けての起工式が行われたのでした。
■全国旅行割のご案内■ご参加をお待ちしております。
各都道府県で対応が異なります。
宿泊ツアー(交通付き)の場合は、最大8,000円引、
日帰りツアー(現地集合ツアー除く)は、最大5,000円引となります。
クーポン券は、平日3,000円、休日(土日祝)1,000円 が付きます。
(都道府県によっては付かない場合もあり)
*ワクチン3回以上接種済証、
又はPCR検査で陰性証明のご提示が条件となります。
その上で、各都道府県によって割引条件や制度が少しずつ異なりますので、
ご確認の上、お申込みをお願いいたします。
*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*******************************************