ブログメニュー
2025/5/21

海の復権! 瀬戸内から有明海へ

今年の瀬戸内芸術祭のテーマは、「海の復権」でした。

かつては、交通といえば水路。
海や川を渡り、人とモノが行き交っていました。
そんな「海の復権」をテーマに掲げる瀬戸内芸術祭は、とにかく船が主役。

小さな島に渡るときは高速船、大きな島へはフェリーでと、
老若男女、日本人も外国人も、みんな荷物ごと船に乗り込みます。

その先の直島で出迎えてくれるのは、現代アートの数々。

 

何かにつけ、意味を知りたい私は、そこらにいる芸術祭スタッフの人に
「これはどういう意味ですか?」と訊きまわるのですが、答えはえられず。

現代アートの意味なんて訊くほうが野暮だと、あとで言われましたが…。

消化不良気味でしたが、海の魅力を全面に押し出した牛窓のホテル、
リマーニさんのギリシャ料理で、すっかり持ち直しました。

さすが、日本のエーゲ海、牛窓。
ギリシャ、いいなぁ。・・・瀬戸内だけど。

さて翌週は、がらりと変わって、九州の有明海を目指しました。

日本一の干満差、最大6mほどもあるというだけあって、
さっきまで海面だったのが、みるみるうちに引いていきます。

名物の竹崎ガニをお昼にいただいたり、
三大稲荷のひとつ、鹿島祐徳稲荷にお参りしたり、

筑後川が有明海へと注ぎ込む一歩手前、柳川の町で川下りをしたりと、

有明海、日本のほかのどの海とも違った風景と生き物たち!

島原半島がぐるりと蓋をふさぐように出っ張った、独特の地形のなせる技。
ということで、最後は、島原半島の雲仙へ。

1991~1995年の普賢岳噴火で新しくできた平成新山。

山肌では、満開のミヤマキリシマが迎えてくれました。

まあ、でも有明海をぐるりと周っていちばん記憶に残るのは、いつもこの風景。
直線距離で8キロにわたる諫早湾の干拓道路です。

水門が閉じられたまま、「調整池」となって久しい右手の「海」。
色も変わっています。

「海の復権」、ならないもんなんでしょうか。


旅サロン便り 最新号(皐月号)発送いたしました!
薫風の旅へご一緒ください!

■5/22(木) 修学院離宮参観 …出発決定
■5/23(金) 奥京都十箇寺 丹後巡礼 …出発決定
■5/26(月) 2025大阪・関西万博 …出発決定(満席)
■5/27(火) 柳生街道、石仏のみち  …出発決定
■5/28(水) ミシガンクルーズ …出発決定

 

初夏、いっときの季節を追って旅に出ましょう!

■5/24(土)~26(月) 相馬野馬追…出発決定‼
■5/28(水)~30(金) 軽井沢万平ホテル…出発決定‼
■5/30(金)~31(土) 能登演劇堂…出発決定‼️
■5/31(土)~6/1(日) 芦津渓谷ハイキングと大江ヴィレッジ…出発決定!

 

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 

この記事をシェアする