満開天晴れ!弘前のさくら
今年の桜ツアーの締めは、東北桜紀行となりました
全体的に開花が遅れた今年の桜
行程表を作成していた時の開花予想では、
弘前城の開花が4月30日、満開は…
確か、私たちのツアーは出発日が4月30日
がーん やっぱり遅れてる…
がっくりしながら、行程表を発送したのを覚えています
弘前は添乗で何度も出かけた地
春の桜の時期も、何度も行ってますが、
今まで、一度も桜が咲いていたことがありません!
つぼみをギュッと固く閉じて
そこに桜があることを想像させません
ゴールデンウィークの時期に訪ねることが多いのですが、
なんだかんだ言って、弘前の桜が満開を迎えるのが
ゴールデンウィーク終わり頃
「北国の春は、遅い」
それが、私の中での定説でした
「弘前の桜の時期にちょうど来るのは難しい
毎年、咲く時期が全然違うからね
何年もかかって、ようやく出会える、そんな感じやなぁ」
毎年、バスの運転手さんにそう言われ
深く納得していました
それが、今年は…
奇跡、奇跡、やったぁー!
満開どんぴしゃり!
ここ数日、異常にあたたかい日が続き、
一気に咲いたようです
弘前の桜は、別名“日本一の桜”と言われています
本数、規模、来場者数はもちろん
日本一太いソメイヨシノや、
日本最古のソメイヨシノなどもあります
でも、それにも増して、その美しさこそが日本一だと
今年、初めて、確信しました
外濠をぐるっと囲むように咲き競う桜
枝を水面ぎりぎりまで伸ばし、
はらはらと花びらを散らし、水面は花筏
城内の桜は、淡いピンクから濃いピンクまで
数百本の桜が、我こそと枝を伸ばし
園内を鮮やかに彩ります
石垣と天守、朱塗りの太鼓橋、そして
バックには津軽富士こと、雪を抱いた岩木山
このコントラストの素晴らしさ
何と表現したらよいのか、言葉が見つかりません!
幻想的な夜桜も見物に出かけました
水面には、まるで鏡のように桜並木が写りこみ
ライトアップされた桜は、妖艶に花びらを散らせ
見上げれば、闇夜を埋め尽くすかのように
桜、桜、桜…
添乗員として、数多くの桜を見てきましたが、
この弘前ほど心揺さぶる桜が他にあったでしょうか
やっと出会えた、日本一の桜、弘前
北国の桜は、今年も元気に花を咲かせてくれました
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka