ブログメニュー
2015/8/19

紅葉、効用、コーヨー?

高校1年生のTさん。

高校の授業の一環で、全校生が夏休みのあいだに
自分の選んだひとつの企業・団体で3日間の実習をするという、
その2回目の実習日がきのうでした。

お盆前の、第1回目の実習は、銀のステッキ事務所での内勤。
一般にイメージされがちな、ツアーであちこちへ行くという旅行会社の表向きの仕事は氷山の一角で、
実は事務仕事が山ほどあります。

朝9時から夕方5時まで、私の横に座って、ひたすら事務作業のお手伝い。
一日が終わり、「どうやった?」と尋ねると、微妙な表情で、
「これだったら、ふつうの事務系の会社と同じだなと思いました」。
正直な子やなあ。

第2回目のきのうは、毎月のワンコインウォークに同行。
もうひとりの年若スタッフとともに、午前中、箕面の滝への納涼ウォークのあと、
お客さまと一緒にランチをしてから、午後、事務所に戻ってきました。

こんにちは! 

と勢いよく入ってきた顔が、明らかに前回と違います。
楽しかったのかな。 

午後からは、前回同様、事務仕事を手伝ってもらいました。
でも、現場の空気を味わったからなのでしょう、
それを支えるのが一連の事務作業であることを、今回は気づいていたように思います。 

一日を終えて、スタッフ全員に 「どうやった?」 と取り囲まれて…。

「今日は、銀のステッキの良さに、たくさんふれられた気がします」

え、銀ステの良さってなになに?

「お客さんがとってもアットホームで」

ふんふん、ほんで?

「あと、皆さんの人生の余暇を楽しくしているのが銀のステッキだと思いました」

ほう~、言うね~。 

茶々を入れつづける私に、別のスタッフがひとこと。

「ま、今日はじめて現場に出て、あなたもコーヨーして帰ってきたし、
 あなたという新しい風が来てくれたおかげで、私たちも全員コーヨーしてるわけよ」

きれいにまとめかけたところに、ふたたび、私の茶々。

なーなー、今のコーヨーって漢字で書ける? もみじとちゃうで。

Tさん、「コーヨーの意味が…わかりません」

ほな、帰ったら調べとき。そこまでが今日の実習やで。

いつにもまして、茶々いれまくり。
私もすこし、高揚していたようです。
 

*************************************

貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************

この記事をシェアする