茨木キリシタンの里
JR茨木駅に降りました
なつかしい
社会人一年生にここへ引っ越して
かれこれ8年は住んでいたはず・・・
駅前もすっかり変わりました
私が住んでいた、あの文化住宅は・・さら地になっていました!
悲しい…
一人感慨にふけっていると
本日、旅サロン歴訪会にご参加の方が集まって来られました
さて今回は、茨木北部に「隠れキリシタンの里」を訪ねました
R171(いないち)を右折すると、ほどなくバスはのどかな山里へ
紅葉する山に囲まれた田舎道が続きます
バス停からは15分ほどのハイキング
集落が現われました
その中に、キリシタン遺物資料館があります
その過酷なキリシタン弾圧に耐えた村人のひとり、
東家の現ご当主が直接ご説明
皆さん興味深いお話に、熱心に耳を傾けていらっしゃいました
なんといってもこんな山里にそんな深い歴史物語があったとは!
そのギャップが旅を盛り上げます
落ち葉踏みしめ、あぜ道ハイキングも晩秋ならではの情緒があります
お昼は「まだま村」
縄文時代の竪穴式住居の中でいただく
縄文ランチ
(精進料理?男性の方には量が少なかったかも…)
でも雰囲気は抜群!
しばし、レトロな空間で古代にタイムスリップしていただきました
さてここからが、旅サロンの真骨頂!?
行程では路線バスを利用して下山のはず
ですが、バスの本数は一時間に一本
食事も終え、これから一時間も、どう過す・・・困りました
が、スグに携帯電話を手に取りました
「ごめん、今近くにおんねん、車出してくれへん」
実は、今回の歴訪会
そのネタを提供してくれた腐れ縁の我が友がこの地の出身
実家に帰省して、賑やかに家族団らんの最中に呼びつけました!
と言っても実際は、その弟君が登場(ゴメンね)
「お久しぶり!あら、年取ったわね、って私もか!」
車でご参加のお客様にもご協力いただき、
2台に分乗して、次の目的地に移動したのでした
ツアーでは考えられません(笑)
ところで食事場所に顔を出してくれた、これまた我が別の友人
実家の農園で採れた自然農法のみかんを皆さんにふるまってくれました
ありがとう!
そんなおまけもついての旅サロンの会、
和やに、また笑いの中で終了しました
なんだか・・・
「家族旅行」をうたっている旅サロンですが
今日は本当に身内旅行のような一日でした
****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************