2025/11/07
観光列車の名は「オイコット」、そのこころは
旅行会社は、季節労働者です。
いちばん忙しいのは、春と秋。
つまり、桜と紅葉。
もともと、そこに仕事が集中するのに、
近ごろ、夏が堂々と10月半ばまでのさばってきて、
さらには冬もしっかり駆け足でやってくるなかで、
秋が短い、、、というわけで、
ことさら、せわしない秋でした。
なので今更ですが、少し前のツアーの報告です。
まずは11月上旬、新潟・北信濃を訪ねました。
ツアーのタイトルは、「オイコットと戸隠神社」。
ポイントは、十日町から長野を結ぶ観光列車の「オイコット」。
今年で運行から10周年を迎えます。
オイコットとは、どういう意味なのでしょう。
ローマ字で書くと、OYKOT
これを、さかさまにすると、TOKYO・・というわけで、
TOKYOの反対、東京とは真逆、東京にはないものがある!
そんなネーミングだそうです。
では、何があったかというと、、、
秘境・秋山郷の紅葉、
豪雪地帯の鉄道駅、
戸隠神社では思いがけず雪景色まで、、
というわけで、
まさに TOKYO の反対、OYKOT な風景の連続でした。








