JR観光列車でぐるり四国一周の旅、見事達成!
JR観光列車で四国ぐるり
とにかくすごい
いろんな意味で、発案者に次回は添乗に行ってもらいたいです
とにかく壮大な3日間でした
週末(金土日)の往復数本しか走っていない観光列車を3つ
「土佐 時代の夜明けのものがたり」
「四国まんなか千年ものがたり」
それに加えて、予土線の「しまんトロッコ列車」まで!
これをつないで、ぐるりと四国を一周するというもの
繋がらない部分も列車でつなぎ、ほぼ一切、駅やホーム以外の地面に降り立たないというもの
企画も大変なら、手配も大変
なぜなら、夏休みの週末の観光列車です、
一瞬完売が想定されましたので、
1ヶ月前の10時発売にあわせて、1時間前から関西各所のJR駅のみどりの窓口に行き
(どの駅に並ぶと切符が取れやすいのか、というのも研究したそうです)
少ないスタッフのほぼ全員を動員し、3日間、並びまくってようやく取れた切符でした
ここまででも壮大なストーリーを紡げそうですが、それはおいといて。。。
列車に乗りまくりの、まさに「乗り鉄」を堪能してきました
私も列車好きですので、わくわくしながら当日を迎えましたが、
実はそれどころではなく、毎日、観光列車に特急列車、電車だらけの乗り継ぎで
手元に 100枚以上※の切符を持っていましたので
1日目/新幹線→特急→伊予灘観光列車→特急
2日目/トロッコ(指定席)→時代の夜明け観光列車
3日目/特急→千年ものがたり観光列車→特急→新幹線
※ひとり10枚の指定席+乗車券 × 12名 = 132枚‼
それに観光列車の食事券なども加わり、
切符と時間の管理に追われ、伊予灘の美しい海の景色も
3段重の美味しいお食事も
地域の方のあたたかいお出迎えも
今となっては幻のようです。。。
皆さま、観光列車の旅は個人で行くのは大変です
なぜなら、この切符の管理、そして食事の予約がスマホのアプリでしかできなくなっていて
あらゆる技を駆使しないと楽しめないのです
ぜひ、観光列車の旅は銀のステッキで!
銀のステッキは、企画と手配に全力投球、
当日は添乗員に時間と切符を全てをまかせて、
皆さまに快適な列車時間をお約束いたします
夏休み企画らしく、香美市の「アンパンマンミュージアム」や
土佐の日曜市にも立ち寄り、列車以外にも四国をエンジョイしました
~これからの宿泊旅行~
8/29(金)~31(日) 秋田「大曲花火」🎆…出発決定‼
9/2(火)~3(水) 越中八尾おわら風の盆…出発決定‼
9/4(木)~6(土) 釧路湿原と根室の花咲蟹…出発決定!
9/10(水)~11(木) さようなら目黒雅叙園 出発決定!
9/21(日)~22(月) 富士山御中道ハイキング…出発決定!
9/18(木)~20(土) 福岡三連水車と八女茶 …出発決定!
9/26(金)~27(土) 観光列車「或る列車」 …出発決定!